Career資格・就職・進学
Support資格取得への学習支援
集中講義で出題傾向を徹底的に攻略。個別指導で学生一人ひとりに合わせた手厚いサポートを行っています。

防府看護専門学校での
資格取得までの流れ
准看護師まで

准看護師から看護師まで

資格取得状況
准看護師資格試験結果
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |
---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 40 | 32 | 43 | 27 | 28 |
合格者数 | 40 | 32 | 43 | 27 | 28 |
合格率(%) | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
看護師国家試験結果
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |
---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 20 | 25 | 26 | 25 | 26 |
合格者数 | 18 | 24 | 25 | 23 | 23 |
合格率(%) | 90 | 96 | 96 | 92 | 88 |
国家試験・資格取得に向けた
手厚いサポート体制
准看護科
2年生の12〜1月に、准看護師試験の対策として集中講座を行っています。放課後にマンツーマンまたは少人数での補習を行っています。
看護科
- チューター制度/3年生になると、少人数の学生グループを一人の専任教員が担当する「チューター制」を導入しています。模擬試験の振り返りや日々の学習相談、個別面談など、きめ細やかな指導を行っています。
- 国家試験対策集中講義/3年生の12〜1月に、看護師国家試験対策集中講義を行っています。国家試験の傾向と対策、問題の読み取り方や覚え方のコツなど、外部講師や専任教員によるポイントを絞った指導により合格へ導きます。
Working / the Next level就職・進学
本校の学生の実践能力は高く評価されており、県内外を問わずたくさんの病院から求人があります。

就職先一覧
卒業生の就職状況(定時制進学者を含む)<五十音順>
准看護科
- 大西眼科
- かわもと眼科
- 木村脳神経・外科内科
- くらしげ小児科
- 寿町クリニック
- 白石ひふ科
- 桑陽病院
- 手山産婦人科
- はすいけ耳鼻咽喉科クリニック
- ひよしクリニック
- 防府胃腸病院
- 防府第一クリニック
- 防府病院
- 防府保養院
- 防府リハビリテーション病院
- 松本外科病院
- 三田尻病院
- 光山医院
- 緑町三祐病院
- 山口県立総合医療センター
- 山口博愛病院
- 山本内科医院
- 吉田整形外科
- 老人保健施設好日苑
- 老人保健施設はくあい
- 阿知須共立病院・泉原病院
- 周南リハビリテーション病院
- 仁保病院
- 林病院
- 大田病院
- 吉南病院
- 佐々木外科病院
- 柴田病院
- 田中病院
- 鼓ヶ浦こども医療福祉センター
- 徳山静養院
- 光中央病院
- 山口リハビリテーション病院
- 湯野温泉病院
等多数
看護科
- 桑陽病院
- 防府胃腸病院
- 防府病院
- 防府リハビリテーション病院
- 松本外科病院
- 三田尻病院
- 緑町三祐病院
- 山口県立総合医療センター
- 山口博愛病院
- 小郡第一総合病院
- 岩国医療センター
- 吉南病院
- 済生会山口総合病院
- 周東総合病院
- 周南記念病院
- 周南リハビリテーション病院
- 新南陽市民病院
- 徳山医師会病院
- 徳山中央病院
- 光市立光総合病院
- 山口赤十字病院
- 山口大学医学部附属病院
- 山口リハビリテーション病院
- 山口労災病院
等他多数
進学先一覧
<五十音順>
准看護科
- 防府看護専門学校
- 岩国YMCA国際医療福祉専門学校
- 山口県立萩看護学校
- 山口県鴻城高等学校(衛生看護専攻科)
- 平生看護専門学校
看護科
- 岡山大学養護教諭特別別科
- 福岡水巻看護助産学校助産学科
- 山口県立大学別科助産専攻
卒業生の声

支え合った仲間との出会いが財産です!
三田尻病院 看護部長 種田 嘉子さん
学生時代に一番印象に残っているのは臨地実習です。患者様とのコミュニケーションに悩んだり、ケアがうまくできなくて落ち込んだり…。そんなときに支えてくれたのは、多様な年齢と経歴をもつ同級生や先生でした。悩みを共有し、さまざまな経験値からアドバイスをもらったことで、なんとか乗り切ることができました。実習を通してさらに仲が深まり、卒業した今でも交流が続いています。ここで培った人脈が一番の宝物です。現場で活躍している同級生や先輩、後輩たちの姿を見ると、自分も負けられないなと奮い立たされます。看護師は人を豊かにしてくれる職業です。みなさんにもこのやりがいや幸せを感じて欲しいと思います。そのためにも、絶対にあきらめずに、夢に向かってがんばって欲しいです。

根底にあるのはコミュニケーション能力
防府消化器病センター 主任看護師 山本 泰三さん
働きながら学べることに大きな魅力を感じて、防府看護専門学校への入学を決めました。本校には、社会経験のある方や、子育て中の方など、さまざまな経験や背景をもつ方が入学されます。そうした方々と、学校行事を通して仲良くなり、同じ目標をもって切磋琢磨することで、とても充実した日々を過ごすことができました。この学校で学んで一番良かったと感じるのは、コミュニケーション能力が身についたことです。授業や実習を通して、また医療施設などで働きながらスキルを高めていくことで、免許取得後もすぐに患者様との信頼関係を築くことができました。本校は、いろいろな年代の方がチャレンジできる場所です。看護という仕事に興味のある方はぜひチャレンジしてください!

何よりも感謝の気持ちを大切にしています
助産師 佐井門 真帆さん
高校の衛生看護科で准看護師の資格を取得しました。本校の看護科に入学した決め手は、自宅から通えることや、准看護師として働きながら学べることです。私は、臨地実習と並行して助産師学校の受験勉強をしていました。放課後や休日も先生方がサポートして下さり、クラスのみんなが励ましてくれました。合格発表の日、みんなが自分のことのように一緒に喜んでくれた瞬間は、今も忘れられません。妊娠・出産・育児は、女性の人生において一大イベントです。そこに助産師として関らせていただけることに感謝しています。みなさんも常に感謝の気持ちを忘れずに、本校で看護の基礎をしっかり学んでください。いつか一緒に働ける日を心待ちにしています!